最下位当選者の得票数が同じ場合、どうやって決めるの?
- 2016/3/28
- 特集記事
3月27日投開票日を迎えた秋田・藤里町議会議員選挙(定数10)で、最下位当選者の票数が2人同数となりました。得票数が同じにも関わらず、当選者と落選者がいます。いったいどうやって決めたのでしょうか?
なんと…くじ引きで決定?!
もう一度選挙する?それとも、二人とも当選にしてしまう?どちらも不正解。なんと、正解は「くじ引きで決める」です。意外と思われるかもしれませんが、きちんと公職選挙法第95条第2項に「当選人を定めるに当り得票数が同じであるときは、選挙会において、選挙長がくじで定める。」と定められているのです!
今回もこの公職選挙法に基づいて、選挙長によるくじ引きで当選が決定しました。
過去にも例が…!
こんなことめったにないでしょ、と思いませんか?実は、過去にも例があります。昨年(2015年)では、熊本市議選の南区(定数8)で、同様に最下位当選者の票数が同数になったため、公職選挙法に基づき、くじ引きが実施されました。
一票の重み、噛みしめて
私が投票に行ったところで、どうせ結果なんて変わらないと思われてる人、多いのではないでしょうか?このような場合は、1票でも明暗を分けることになります。貴重な1票。ぜひ選挙に行きましょう!
ヘッドライン
-
2019/12/5
NATO首脳らがトランプ大統領をやゆ(AFP)
-
2019/12/5
政府、経済対策5日午後決定。事業規模は26兆円(日経)
-
2019/12/5
日韓の輸出管理巡る局長級対話を16日東京で開催(聯合ニュース)
-
2019/12/4
イラン・ロウハニ大統領の訪日、両政府が調整 首脳会談も(朝日)
-
2019/12/4
トランプ米大統領がマクロン仏大統領を激しく批判(ブルームバーグ)
-
2019/12/4
日米貿易協定、来年1月1日発効(共同)
-
2019/12/4
残存電子データを確認せず答弁か? 内閣府、桜を見る会名簿「廃棄」(共同)
-
2019/12/3
馬毛島買収合意、政府が正式発表。米艦載機訓練の移転候補地(毎日)