カテゴリー:公選法Q&A
-
お祭り騒ぎのような参議院選挙も終わりました。
ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、今回も選挙妨害被疑に関するニュースが報道されました。ビラ、取り囲み、ポスター破損、演説妨害等々。
さて、今回のテーマは選挙…
-
長年言われ続けていた18歳選挙がついに6月から施行されました。
さて、18歳から投票に行けるようになったということで、全国の高校で選挙や政治について特別授業を行っている様子も、何度も報道されてきました。
これによ…
-
さて、参議院選挙当日まであと2週間を切りました。
今回から18歳以上の未成年者初参加の国政選挙ということで、注目も高まっています。
皆さん、どこの政党に入れるか決めましたか?特にどこにも入れたくないからと言って「なし…
-
先日、駅前の広場で突如なつかしのJ-POPが聞こえてきました。
スクランブル交差点の大画面ではよく音楽を流しているので、それかと思ったが違ったようで、見ると、カラフルな衣装に身を包んだ男性が台の上に立ち、その傍には幟が…
-
電話で投票依頼というのはよくある話ですが、(※電話を使用した投票依頼については以前の記事を参照ください)近年ではメールでの投票依頼も珍しくありません。
では、メールで来た投票依頼を他の人に転送して依頼することはどうなの…
-
昔、都知事選の政見放送で衝撃的なアナウンスが流れたことがありました。
「今時政治犯として2年投獄され…」
…この政見放送はご存知の方も多くいらっしゃるでしょう。無所属・外山恒一氏の政見放送です。
いろいろな衝撃が走…
-
世襲議員というのはよく聞く話ですね。有名どころでいうと安倍総理や鳩山議員でしょうか。安倍総理の場合は父・晋太郎氏の引退後の出馬でしたね。では、親子で同時にというのは法律上アリなのでしょうか。
まず、公職選挙法では被…
-
皆さん、なにかしらの政党の機関紙を読むことはありますか?機関紙と言えば、しんぶん赤旗や公明新聞、広報自由民主あたりが有名ですね。購読されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のテーマは、「機関紙を使…
-
政治家の皆さんの多くが何かしらの本を出していますが、有名どころだと安倍首相の「美しい国」でしょうか。国政の先生方だけでなく、地方の先生方も本を出される方はいらっしゃるでしょう。
今回は、候補者が自身の本の広告を新聞…
-
先日、舛添都知事が政治団体の事務所に自宅を使用しているにも関わらず、家賃として妻の会社に支払っていたことが報じられました。舛添氏が選挙運動時にどうしていたかはわかりかねますが、公職選挙法に於いて自宅家賃を選挙運動の支出に…
ページ上部へ戻る
Copyright © TheVote.jp All rights reserved.